表が<table>でマークアップされている
概要
この基準では、データを表形式で表示する際に、HTMLのtable関連要素を適切に使用していることを確認してください。列と行の関係が明確になり、表の内容がスクリーンリーダーや他の支援技術によって正しく解釈され、すべてのユーザーにとってアクセスしやすくなります。
メリット
- 視覚障害のあるユーザー: スクリーンリーダーが表の構造を正確に読み上げることで、表のデータを理解しやすくなります。
 - 表形式を維持してコピーしたいユーザー: 
<table>でマークアップされているコンテンツをコピーすると、表の構造のままコピーできます。スプレッドシートなどに貼り付けた場合、表の構造を維持して貼り付けることができるなどデータの可搬性が向上します。 
達成方法
<table>の適切な使用:- 表形式のデータは
<table>でマークアップします。<tr>で行を、<th>で見出しセルを、<td>でセルをそれぞれ表現します。 - 表形式でないデータは、 
<table>でマークアップしないでください。 
- 表形式のデータは
 - 見出しセルの使用:
- 表の行や列の見出しは
<th>でマークアップし、scope属性を使ってその見出しが行に関連するのか、列に関連するのかを指定します。 
 - 表の行や列の見出しは
 
テスト方法
- 表のコード構造の確認:
- HTMLコードを確認し、データ表が
<table>、<tr>、<td>、<th>を使って適切にマークアップされているかをチェックします。 
 - HTMLコードを確認し、データ表が
 - 視覚的な確認:
- 表がブラウザで正しく表示され、行と列の構造が視覚的にも明確であるかを確認します。